MENU

妊娠中に買ってよかった!家事がラクになる便利家電6選【実体験あり】

妊娠中は体が思うように動かず、
家事が大きな負担に感じる日が多くなりました。
特につわりや腰痛がある時期は、
掃除や洗濯、料理も本当につらかったです。

そんなときに本当に助けられたのが、
便利家電の力でした。

今回は、私が実際に妊娠中に使って
「これは買ってよかった!」と思えた
家電を6つ紹介します。

プレママさんの家事負担軽減のヒントになれば嬉しいです。

目次

1. ルンバ|外出中にお掃除完了

ルンバは本当に頼れる存在でした。
アプリで掃除場所を細かく選べるので、
必要な場所だけをピンポイントでお掃除できるのが便利です。

私は外出のタイミングでアプリから起動することがほとんどで、
帰ってくると部屋がキレイになっていて感動します。

お腹が大きくなってくると掃除機をかけるのも大変なので、
精神的にもすごく助けられました。

たまに運動がてら、自分で掃除機をかけることもありますが、
“やらなくてもいい選択肢”があるのは大きな安心感です。

いまのところ不具合もないし、大活躍してくれています。
タイミングで安さと性能とのバランスを見て楽天で購入しました。いまはこれがよさそう↓

ままい
ままい

2. ドラム式洗濯乾燥機|費用対効果は抜群

妊娠中に一番買ってよかったと思っているのが、
ドラム式洗濯乾燥機です。

確かに初期費用は高いのですが、
洗濯物を干す・取り込む作業がゼロになるのは本当にラク!

「洗濯機に入れて、終わるまで待つだけ」で、
タオルもふわふわ、赤ちゃんの肌着にもぴったりです。

費用対効果で考えたとき、
日々の時間と体力を買っていると思えば納得でした。

お店も見に行って悩んだ挙句、東芝のZABOONにしました!

ままい
ままい

3. 食洗器|食器洗いが激減、水道代も節約

キッチンに立つのがつらかったつわりの時期、
食洗器に本当に助けられました

食器をセットしてボタンを押すだけで、
高温洗浄でピカピカ&除菌もできるので安心。

水道代もお得になりましたし、
なによりも精神的な余裕が生まれました。

いつも夫が食器を入れてセットしてくれるので、
「ありがとう…!」という気持ちでいっぱいです。

食洗器はマンションに備え付けのものを使っています!
もともとは掃除が大変だから使わないつもりだったけど使い始めたらもう手放せません(笑)

ままい
ままい

4. エアコン(アプリ操作対応)|体温調節がラクに

妊娠中は体温の変化に敏感になり、
暑すぎても寒すぎても不快に感じてしまいます。

我が家では、スマホアプリで遠隔操作できるエアコンを導入。
帰宅前にスイッチON、就寝前に調整など、
とても便利でした。

特にリビングは使用頻度が高かったので、
高機能タイプを選びました。
清掃が苦手なので凍結洗浄機能付きのモデルにしたのも大正解!


5. スイッチボットカーテン|自動で光を取り込める

お腹が大きくなると、
カーテンの開け閉めも地味につらくなってきます。

そんなときに導入したのが、
スイッチボットカーテン

スマホやタイマーで自動開閉ができ、
朝に自然な光で起きられるようになりました。

“動かなくても済む”というだけで、
ストレスがぐっと減りました。

値段もお手頃で自動化家電の中では最初の一歩目として買いやすいかも!
2~3か月に一回くらいの充電で使えているイメージです。

ままい
ままい

6. アレクサ|声だけで操作できる魔法のような存在

妊娠中は寝転がった状態で動きたくないことも多く、
そんなときに声で操作できるアレクサは本当に便利でした。

照明のON/OFF、エアコン、音楽、タイマーなど、
すべて「アレクサ、◯◯して」でOK。

スイッチボットや家電と連携させれば、
手を使わず家事ができるので妊娠後期も助かりました。

ままい
ままい

産休中は家に一人でしゃべることもないから気分展開にもGoodでした。
楽天でお買い物マラソンでまとめて買うか、アマゾンのセールで買ってもお得です。


まとめ|妊娠中こそ「家電に頼って」体を守ろう

妊娠中は、自分が思っている以上に
体力も気力も使っています。

便利家電を取り入れることで、
無理をしなくて済む環境を作ることができました。

私が紹介した6つの家電は、どれも今も愛用中。
赤ちゃんが生まれてからも大活躍しています。

これからママになる皆さんも、
体と心のゆとりを大切にするために、
ぜひ家電の力を借りてみてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次